暦で感じる、美しき日本の四季「二十四節気七十二候」を知る Part 5.
二十四節気七十二候 冬 二十四節気七十二候 “冬” 第五十五候から第七十二候を解説する。 立冬【りっとう】 暦の上での冬の始まり。冬の訪れを告げる「木枯らし一号」もこの頃。北風が身にしみる時期。 ● 第五十五候 山茶始開…
二十四節気七十二候 冬 二十四節気七十二候 “冬” 第五十五候から第七十二候を解説する。 立冬【りっとう】 暦の上での冬の始まり。冬の訪れを告げる「木枯らし一号」もこの頃。北風が身にしみる時期。 ● 第五十五候 山茶始開…
二十四節気七十二候 秋 二十四節気七十二候 “秋” 第三十七候から第五十四候を解説する。 立秋【りっしゅう】 残暑は厳しいけれど、暦の上では秋が始まる。月遅れのお盆を迎える地域では夏祭りも多い。 ● 第三十七候 涼風至【…
二十四節気七十二候 夏 二十四節気七十二候 “夏” 第十九候から第三十六候を解説する。 立夏【りっか】 夏の始まりの時期。五月晴れの日が続く絶好の行楽シーズンで、風が心地よく過ごしやすい。 ● 第十九候 蛙始鳴【かえる…
二十四節気七十二候 春 二十四節気七十二候 “春” 第一候から第十八候を解説する。 立春【りっしゅん】 旧暦で春の始まり、一年の始まりでもある。八十八夜や二百十日などは立春が起点となる。 ● 第一候 東風解凍【こちこおり…
日本には美しい四季がある。移ろう季節をこまやかに記した情緒あふれる「暦」がある。 二十四節気・七十二候-。年の初めにあらためて日本の暦を知り、心と体で季節を感じる暮らしを始めたい。 ※本特集の七十二候は、原…