星澤幸子の和食のチカラ 2023年6月-7月 サバ、鮭のホットレシピ
今回はお魚を使ったいつもとはひと味違うユニークなレシピをご紹介しましょう。
主役は、しめ鯖(サバ)と鮭フレーク。ともに良質なたんぱく質が豊富であり、カルシウムの吸収を助けるビタミンDや貧血の改善に役立つビタミンB12も含まれています。
特にサバはDHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)といった、血液をサラサラにするオメガ3脂肪酸が豊富で、サバ缶をはじめとして今や大人気のお魚になりました。
また、鮭にはアスタキサンチンという赤い色素が含まれています。このアスタキサンチンは抗酸化力に優れ、細胞の老化の原因となる活性酸素の働きを抑えてくれます。
今回のレシピの特徴は、オーブントースターで加熱すること。梅雨明けまではジメジメした毎日が続きます。加熱することで衛生面でも安心です。
しめ鯖は、タマネギやニンニク、鷹の爪と合わせて加熱することで、より一層風味豊かに、そして初夏にうれしいスタミナ満点のレシピになります。
また、鮭フレークを使った「焼き手巻き寿司」は、「寿司ベイク」「ベイクド寿司」と呼ばれるフィリピンなどで人気のメニューを、星澤流にアレンジしたものです。鮭以外のお魚を使った場合にも、具材に火を通すことで、お子さんをはじめ生魚が苦手という人でもトライできそうです。食べる際にはそれぞれが自分で、海苔で巻いてお口に運ぶので、ご家族みんなで、あるいはちょっとしたパーティでも楽しめるメニューです。焼いた酢飯とマヨネーズの相性もよく、いつもと違った手巻きずしにお子さんも大喜びのはずです。
豊かな海の幸、川の幸に恵まれた私たち日本人は、魚介類や海藻といった海や川の宝物を上手にアレンジして食卓にのせることで、家族や自らの健康を守り続けていきたいものです。
このページでご紹介するレシピ
ニンニクと鷹の爪の風味でパンチのきいたしめ鯖に
しめ鯖のガーリック焼き

【材料】(2人分)
しめ鯖 1枚/タマネギ 1個/ニンニク 2片 /鷹の爪 1本
【調味料】
オリーブオイル 大さじ2杯/塩、コショウ、しょうゆ 各少々/パイロゲン キャップ1杯

【作り方】
- しめ鯖は斜め薄切りにします。タマネギは千切り、ニンニクは薄切り、鷹の爪は細い輪切りにします。
- 耐熱皿にタマネギを敷いて、しめ鯖を並べ、ニンニク、鷹の爪をところどころに散らします。
- 全体にオリーブオイル、塩、コショウ、しょうゆをふり、その上からパイロゲンを。オーブントースターで軽く焼き色が付くまで焼きます。

しめ鯖は斜め薄切り、タマネギ、ニンニク、鷹の爪も切って下準備を。

耐熱皿にはタマネギを敷き詰めその上にしめ鯖を。

調味料を入れ、仕上げにパイロゲンを入れたらオーブントースターへ。
家族も驚き喜ぶ、熱々手巻き寿司
焼き手巻き寿司

【材料】(4人分)
酢飯 400g /鮭フレーク缶 50g/タマネギ 1/2個/コーン缶 100g/白ゴマ 大さじ2杯/マヨネーズ 大さじ3杯/ワサビ 小さじ2杯/仕上げ用マヨネーズ 大さじ2杯/パイロゲン キャップ1杯/海苔 4枚

【作り方】
- 酢飯を用意しておきます。タマネギは横半分の細めの千切りにします。コーンは汁気を切っておきます。海苔は6等分にします。
- ボウルにマヨネーズとワサビを入れて混ぜ、鮭フレーク、タマネギ、コーン、白ゴマ、パイロゲンを入れて混ぜます。
- 耐熱容器に酢飯を入れ、❷の混ぜた材料をのせて、仕上げ用のマヨネーズを線状にかけて、オーブントースターで15分ほど焼きます。
- 焼き上がったら取り出し、耐熱容器から直接スプーンですくって、海苔にのせていただきます。

ワサビとマヨネーズはあらかじめボウルで合わせておく。

具材を入れたら、最後にパイロゲンを加えてから混ぜて。

酢飯の上にまんべんなく具材をのせる。

焼きあがったら各人で、海苔に巻いていただく。
星澤幸子(ほしざわ さちこ)さん

料理研究家。北海道南富良野町生まれ。札幌テレビ「どさんこワイド」の料理コーナー「奥様ここでもう一品」に25年毎日出演し、北海道の素材にこだわったお手軽な料理を紹介。その出演回数は現在もギネス記録を更新中。2009年「東久邇宮文化勲章」を受賞。著書は『あなたに贈る食の玉手箱』(ワニ・プラス)他多数。
星澤クッキングスタジオ公式サイト
http://www.hoshizawa-s.com
レシピ撮影/大滝恭昌