星澤幸子の和食のチカラ 2018年9月 青魚
秋の訪れを感じさせてくれるサンマ。
イワシ、アジ、サバなどとともに、EPAやDHAが豊富な青魚の代表です。
サプリメントでもよく耳にするこのEPAとDHA、私たちの体内では作り出せない必須脂肪酸の一種で、血液をサラサラにしたり(EPA)、頭をよくする(DHA)とも言われています。
熱に弱いため生で食べるのが一番ですが、毎日お刺身でというわけにもいきません。
今月は青魚を上手に食べるレシピをご紹介。秋の食卓を充実させる二品です。
このページでご紹介するレシピ
脂ののったサンマをさっぱりといただく
揚げサンマの甘酢しょうゆ漬け

【材料】(2人分)
サンマ 2尾/コショウ 少々/小麦粉 少々/揚げ油 適量/長ネギ 1本/ショウガ 1片
【調味料】
しょうゆ 大さじ1杯/酢 大さじ1杯/酒 大さじ1杯/水 大さじ1杯/てんさい糖 大さじ1杯/パイロゲン キャップ1杯(約5.5cc)/長ネギの青身、粗みじん切り唐辛子 各少々

【作り方】
- サンマは頭と内臓を処理してサッと洗ってから3枚におろし、コショウを振って、全体に小麦粉をまぶします。
- 尾の方から皮が外側になるようにクルクル巻いて、爪楊枝で留めます。
- 中温に熱した油にサンマを入れ、カリッとなるまで揚げて爪楊枝を抜きます。
- 長ネギは縦半分に切ってから斜め薄切りにし、青い部分は半分に開いて斜め薄切りにして水にさらします。ショウガは千切りにします。
- ボウルに調味料、パイロゲンを入れて混ぜ、サンマが熱いうちに浸します。長ネギ、ショウガ、粗みじん切り唐辛子も加えて上下を返しながら30分漬けます。
- 器に盛り、長ネギの青身をあしらいます。

尾のほうから巻いて、爪楊枝で留める

サンマは熱いうちに調味料に浸け、パイロゲンも忘れずに
子どもからお年寄りまで食べたい健康丼
イワシの蒲焼丼

【材料】(2人分)
ご飯 2膳/イワシ 2尾/小麦粉 少々/油 大さじ1杯/海苔 1枚
【調味料】
しょうゆ 大さじ2杯/てんさい糖 大さじ2杯/酒 大さじ2杯/パイロゲン キャップ1杯(約5.5cc)/粉山椒 少々/甘酢ショウガ 適量

【作り方】
- イワシは頭と内臓を包丁でとってサッと洗います。
- 3枚におろして中骨を取り、ポリ袋で小麦粉をまぶします。
- フライパンに油を熱して、皮目から焼き、返して両面カリっと焼きます。
- 調味料とパイロゲンを加えてイワシとからませます。
- ちぎった海苔をご飯にのせ、イワシを2枚のせて粉山椒を振り、甘酢ショウガあしらいます。

ポリ袋で小麦粉をまぶします

焼きあがったイワシに調味料とパイロゲンを加える
星澤幸子(ほしざわ さちこ)さん

料理研究家。北海道南富良野町生まれ。札幌テレビ「どさんこワイド」の料理コーナー「奥様ここでもう一品」に25年毎日出演し、北海道の素材にこだわったお手軽な料理を紹介。その出演回数は現在もギネス記録を更新中。2009年「東久邇宮文化勲章」を受賞。著書は『あなたに贈る食の玉手箱』(ワニ・プラス)他多数。
星澤クッキングスタジオ公式サイト
http://www.hoshizawa-s.com
レシピ撮影/大滝恭昌