子どもから大人まで、身体にうれしいカレイ料理
星澤幸子の和食のチカラ 2019年5月-6月 子どもから大人まで、身体にうれしいカレイ料理 お刺身に、煮つけに、和食を代表する食材であるカレイは、高たんぱくで低脂肪・低カロリーなので、メタボが気になるお父さん、ダイエット…
星澤幸子の和食のチカラ 2019年5月-6月 子どもから大人まで、身体にうれしいカレイ料理 お刺身に、煮つけに、和食を代表する食材であるカレイは、高たんぱくで低脂肪・低カロリーなので、メタボが気になるお父さん、ダイエット…
白木蓮の 卵いよいよ 膨らみて 大地の祭り 始まらんとす― 松村由利子 【現代訳】 まるで卵に喩えたくなるような白さまぶしい白木蓮の花が咲くと、春が到来し、大地のお祭りが始まろうとしている。 心に咲く花 2019年15回…
星澤幸子の和食のチカラ 2019年4月-5月 菜の花で春の訪れをぞんぶんに楽しむ 一面に広がる菜の花畑はまさに本格的な春の訪れを告げる風景ですね。 実は「菜の花」というのは、アブラナ科の植物の花芽の総称。「花菜」「菜花」…
はてもなく 菜の花つづく 宵月夜 母が生まれし 国美しき― 与謝野晶子 【現代訳】 菜の花の黄色が大地を彩るように咲いている。まるで果てがないと思われるほど、あたり一面に。 母が生まれた国は美しいなあと、あらためて思う夕…
星澤幸子の和食のチカラ 2019年3月-4月 彩りあざやかなちらし寿司で食卓に春を演出 木々が芽吹き始め、日本人の大好きな桜が開花し始める季節になりました。お花見に持っていくもよし、食卓で春を感じるのもよし、彩りあざやか…
河上の つらつら椿 つらつらに 見れども飽かず 巨勢(こせ)の春野は― 春日蔵首老(かすがのくらびとおゆ) 【現代訳】 川辺に咲く椿をいくら見ても飽きることがないほど、巨勢野の早春は美しく、すばらしいものだなあ。 心に咲…
星澤幸子の和食のチカラ 2019年2月 冬の食卓で大活躍、大根のお手軽レシピ 冬の野菜の代表といえば大根。煮てよし、炒めてよし、ナマでよしと、今や冬に限らず食卓に欠かせない野菜です。 しかも、葉から根、そして皮まで、捨て…
家に街に、花と緑があふれている、 そんな心豊かな暮らしを届けたい。 今回の対談のゲストは、東京都練馬区でガーデンセンター「オザキフラワーパーク」を経営する尾崎明弘さん。 まるで植物園かと見まがう広大な店内には、花はもちろ…
白鳥が 生みたるものの ここちして 朝夕めづる 水仙の花― 与謝野晶子 【現代訳】 寒のさなかに咲く水仙はまるで白鳥が生んだような思いになる花です。 朝にも夕暮れにも愛でたくなるすばらしい水仙の花。 心に咲く花 2019…
星澤幸子の和食のチカラ 2019年1月 “山のうなぎ”で家族の冬の健康管理を 栄養豊富で、“山のうなぎ”ともいわれる健康食材「山いも」。その中でも北海道や青森県が主な産地として知られる長いもは、この季節、みずみずしく美味…