水耕栽培で楽しむヒヤシンス
AKATSUKA グリーン通信 2021.秋号 秋植えの球根といえばチューリップやスイセンがまず思い浮かぶのではないでしょうか。 では、水耕栽培といえば…。ヒヤシンスを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。今回は秋植…
AKATSUKA グリーン通信 2021.秋号 秋植えの球根といえばチューリップやスイセンがまず思い浮かぶのではないでしょうか。 では、水耕栽培といえば…。ヒヤシンスを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。今回は秋植…
2021.11月『レッドヒル図鑑』 11月になり秋めいてきた園内では「色の変化」が進行中です。 草木の緑は赤、黄、茶色に。ノイバラやヒイラギモチ(チャイニーズホーリー)などの実も日に日に色付いていきます。ツワブキの黄、サ…
2021.10月『レッドヒル図鑑』 10月...青空に映える秋の花 秋バラが10月下旬ころに咲いてくれるように、夏季休園期間にいっせいに剪定をしました。気温次第なところはありますが、目標とする時期に咲かせるためにはこのタ…
雨はれて 心すがしく なりにけり 窓より見ゆる 白木槿(しろむくげ)のはな ― 斎藤茂吉 【現代訳】 雨が上がり、晴れ渡って心が清々しく感じられる。窓の向こうには、白木槿のまっしろいさわやかな花が見える。 心に咲く花 …
星澤幸子の和食のチカラ 2021年9-10月 十勝豚丼(北海道)とおやき(長野) コロナ禍のもと、なかなか旅行に行けない状況が続いています。そこで今年春にもご紹介して好評だった「おうちご飯で旅行気分“特集”」の第2弾、秋…
百日紅(さるすべり)に 日ははや照れり 朝戸出て 汗ばむ顔を 拭きつつゆくも ― 古泉千樫(こいずみちかし) 【現代訳】 百日紅が咲く頃になると本格的な夏だ。朝、あざやかな百日紅を早くもおひさまが照らしている。そんな…
星澤幸子の和食のチカラ 2021年8-9月 ニンニク風味スタミナメニュー スタミナ食材の代名詞ともいえるニンニク。栄養価が高く、体にうれしい成分に含まれています。暑さが厳しい夏場、食欲が減退する時期にはパワーを発揮します…
2021.9月『レッドヒル図鑑』 今年の熱帯スイレン事情 夏のスイレン池を彩ってくれる熱帯スイレン。6月中下旬に池に入って苗を植栽し、7月下旬から10月頃までたくさんの花を咲かせてくれます。 「スイレン池」に植栽する前の…
草土手の 風に吹かれて 幼等(おさなら)と ほたるぶくろの 花探しきそふ ― 若山喜志子 【現代訳】 草の伸びた土手の風に吹かれながら、幼いこどもたちとホタルブクロの花を探し競っている。のどかで朗らかな、ある夏の一日。…
星澤幸子の和食のチカラ 2021年7-8月 ネバネバ食材 納豆、山いも、オクラ、海藻・・・・・・、ネバネバ食材が健康にいいことをご存じの方は多いはず。では、それぞれの食材のどんな成分が、どう体にいいのでしょうか。 納豆は…