2月、「梅のガーデン」が新たにオープン!
2022.2月『レッドヒル図鑑』 新しい見どころが登場! 冬季メンテナンス休園後の2月、レッドヒルに新しい見どころが開園します。それは「梅のガーデン」。 立性のウメ、枝垂れ性のウメ合わせて45本、十数品種が約3,000㎡…
2022.2月『レッドヒル図鑑』 新しい見どころが登場! 冬季メンテナンス休園後の2月、レッドヒルに新しい見どころが開園します。それは「梅のガーデン」。 立性のウメ、枝垂れ性のウメ合わせて45本、十数品種が約3,000㎡…
冷え冷えと 霙(みぞれ)が洗ふ 戸の外の 明るさ占めて 葉牡丹はあり ― 木俣修(きまたおさむ) 【現代訳】 冷え冷えと霙(みぞれ)が降るような寒い戸の外でも葉牡丹は鮮やかに色づいている。花かと見違えるほどに明るく庭を…
星澤幸子の和食のチカラ 2022年1月-2月 小豆(あずき) 和菓子に欠かせないあんこの材料、そしてお赤飯、小正月には小豆粥を食べる風習もある、縁起物としてもありがたい小豆。お手玉の中に入っていたり、楽器として使用したり…
枸杞(くこ)の実の あけのにほへる 冬の野に 山より小鳥 くだりて鳴くも ― 斉藤茂吉 【現代訳】 枸杞の実の朱色が美しい冬の野に、山から小鳥がやって来て、鳴いていることだなあ。 心に咲く花 2022年47回 枸杞(ク…
星澤幸子の和食のチカラ 2021年12月-2022年1月 鍋料理 冬の食卓で大活躍するのが鍋料理でしょう。どのご家庭でも「ウチの定番鍋」があるのではないかと思います。近年では、市販の鍋つゆやスープが重宝され、スーパーでは…
やどりせし 人のかたみか 藤袴 わすられがたき 香ににほひつつ ― 紀貫之 【現代訳】 我が家に泊まっていったあの人の形見なのだろうか。 藤袴の花が咲き、忘れ難い香りに包まれていて・・。 心に咲く花 2021年46回 …
2021.12月『レッドヒル図鑑』 11月中旬頃から園内の各花壇を冬バージョンへと植替えを行っています。 パンジーやビオラ、アリッサムにキンギョソウなど冬の「定番」植物を植栽するのですが、色や品種がとても豊富で、「定番」…
星澤幸子の和食のチカラ 2021年11-12月 きのこたっぷりメニュー 一年中、スーパーに並んでいるとはいえ、やはり、きのこは秋の味覚の代表といった印象をお持ちの方が多いかと思います。このコーナーでも、過去にきのこレシピ…
つつましい 幸福という 花ことば ナスの花愛(め)で ふたりの暮らし ― 山田道子 【現代訳】 「つつましい幸福」という花言葉がある茄子。煮てもよし、焼いてもよしの茄子を家庭菜園で育てている。星型の可憐な花を二人で愛で…
星澤幸子の和食のチカラ 2021年10-11月 鮭のおかずとスープカレー 私の地元、北海道はまさに食のワンダーランド、上質で美味な食材と料理が目白押しです。旅行で北海道を訪れ、「北海道の味覚」を堪能された方も多いことでし…